N5語彙③
問題概要
0 of 10 questions completed
質問:
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
インフォメーション
( )に当てはまる最も良いものを一つ選ぶ問題(全10問)
全ての問題を完了しましたので、再度始めることはできません
問題を読み込んでいます
問題を開始するにはサインインまたはサインアップする必要があります
この問題を始めるには、問題に続いて完了する必要があります:
結果
0 of 10 questions answered correctly
Your time:
時間が経過した
You have reached 0 of 0 points, (0)
平均スコア |
|
あなたのスコア |
|
カテゴリ
- 文字・語彙 0%
-
結果コメント
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 回答済み
- レビュー
-
Question 1 of 10
1. 質問
A:「( )。」 B:「どうぞよろしく。」
正解
◆はじめまして=「Nice to meet you」。初(はじ)めて人(ひと)に会(あ)うときに言(い)う。
◆さようなら=「Good bye」。人(ひと)と別(わか)れるときに言(い)う。
◆おやすみなさい=「Good night」。寝(ね)るときに言(い)う。
◆いってきます=「Good bye. I’m going」。出(で)かけるときに言(い)う。
不正解
◆はじめまして=「Nice to meet you」。初(はじ)めて人(ひと)に会(あ)うときに言(い)う。
◆さようなら=「Good bye」。人(ひと)と別(わか)れるときに言(い)う。
◆おやすみなさい=「Good night」。寝(ね)るときに言(い)う。
◆いってきます=「Good bye. I’m going」。出(で)かけるときに言(い)う。
-
Question 2 of 10
2. 質問
日本語(にほんご)が上手(じょうず)じゃないから、( )話(はな)してください。
正解
◆ゆっくり=「slowly」。
例:ゆっくり歩(ある)きます。◆全然(ぜんぜん)=「not at all」。
例:日本語(にほんご)が全然(ぜんぜん)わかりません。
◆少(すこ)し=「a little」。
例:日本語(にほんご)が少(すこ)しわかります。
◆元気(げんき)に=「fine」。
例:田中(たなか)さんは元気(げんき)にあいさつします。
不正解
◆ゆっくり=「slowly」。
例:ゆっくり歩(ある)きます。◆全然(ぜんぜん)=「not at all」。
例:日本語(にほんご)が全然(ぜんぜん)わかりません。
◆少(すこ)し=「a little」。
例:日本語(にほんご)が少(すこ)しわかります。
◆元気(げんき)に=「fine」。
例:田中(たなか)さんは元気(げんき)にあいさつします。
-
Question 3 of 10
3. 質問
よく聞(き)こえませんでした。( )言(い)ってください。
正解
◆もう一度(いちど)=「One more time」。
例:昨日(きのう)の映画(えいが)は、とてもよかったです。もう一度(いちど)見(み)たいです。◆また=「Again」。
例:田中(たなか)さんは、また遅刻(ちこく)しました。
◆さっき=「A while ago」。
例:田中(たなか)さんは、さっき会社(かいしゃ)に来(き)ました。
◆一回(いっかい)=「One time」。
例:田中(たなか)さんは、そのCDを一回(いっかい)だけ聞(き)きました。
不正解
◆もう一度(いちど)=「One more time」。
例:昨日(きのう)の映画(えいが)は、とてもよかったです。もう一度(いちど)見(み)たいです。◆また=「Again」。
例:田中(たなか)さんは、また遅刻(ちこく)しました。
◆さっき=「A while ago」。
例:田中(たなか)さんは、さっき会社(かいしゃ)に来(き)ました。
◆一回(いっかい)=「One time」。
例:田中(たなか)さんは、そのCDを一回(いっかい)だけ聞(き)きました。
-
Question 4 of 10
4. 質問
本(ほん)が読(よ)みたいです。( )に行(い)きましょう。
正解
◆図書館(としょかん)=「Library」。
◆銀行(ぎんこう)=「Bank」。◆郵便局(ゆうびんきょく)=「Post Office」。
◆駅(えき)=「Station」。
不正解
◆図書館(としょかん)=「Library」。
◆銀行(ぎんこう)=「Bank」。◆郵便局(ゆうびんきょく)=「Post Office」。
◆駅(えき)=「Station」。
-
Question 5 of 10
5. 質問
家(いえ)に宿題(しゅくだい)を( )。
正解
◆忘(わす)れます=「Forget」。
例:その人(ひと)の名前(なまえ)を忘(わす)れました。◆覚(おぼ)えます=「Remember」。
例:新(あたら)しい言葉(ことば)を覚(おぼ)えました。◆あります=「There is / There are 」。
例:テーブルの上(うえ)にみかんがあります。◆書きます=「Write 」。
例:国(くに)の友達(ともだち)に手紙(てがみ)を書(か)きます。不正解
◆忘(わす)れます=「Forget」。
例:その人(ひと)の名前(なまえ)を忘(わす)れました。◆覚(おぼ)えます=「Remember」。
例:新(あたら)しい言葉(ことば)を覚(おぼ)えました。◆あります=「There is / There are 」。
例:テーブルの上(うえ)にみかんがあります。◆書きます=「Write 」。
例:国(くに)の友達(ともだち)に手紙(てがみ)を書(か)きます。 -
Question 6 of 10
6. 質問
近(ちか)くに( )があります。車(くるま)を作(つく)っています。
正解
◆工場(こうじょう)=「Factory」。
例:わたしの父(ちち)は、工場(こうじょう)でロボットを作(つく)っています。◆昼休(ひるやす)み=「Lunch time」。
例:12時(じ)から昼休(ひるやす)みです。ごはんを食(た)べましょう◆電話(でんわ)=「Telephone」。
例:12時(じ)に電話(でんわ)してください。◆会議(かいぎ)=「Meeting , Conference」。
例:12時(じ)に会議(かいぎ)が始(はじ)まります。不正解
◆工場(こうじょう)=「Factory」。
例:わたしの父(ちち)は、工場(こうじょう)でロボットを作(つく)っています。◆昼休(ひるやす)み=「Lunch time」。
例:12時(じ)から昼休(ひるやす)みです。ごはんを食(た)べましょう◆電話(でんわ)=「Telephone」。
例:12時(じ)に電話(でんわ)してください。◆会議(かいぎ)=「Meeting , Conference」。
例:12時(じ)に会議(かいぎ)が始(はじ)まります。 -
Question 7 of 10
7. 質問
母(はは)が病気(びょうき)だったから、家(いえ)のことを( )。
正解
◆手伝(てつだ)う=「Help」。
例:子供(こども)がおかあさんを手伝(てつだ)った。◆持(も)つ=「Have」。
例:おばあさんのかばんを持(も)つ。◆掃除(そうじ)する=「Clean」。
例:昨日(きのう)家(いえ)の掃除(そうじ)をしました。◆来(き)ます=「Come」。
例:昨日(きのう)友達(ともだち)が家(いえ)に来(き)ました。不正解
◆手伝(てつだ)う=「Help」。
例:子供(こども)がおかあさんを手伝(てつだ)った。◆持(も)つ=「Have」。
例:おばあさんのかばんを持(も)つ。◆掃除(そうじ)する=「Clean」。
例:昨日(きのう)家(いえ)の掃除(そうじ)をしました。◆来(き)ます=「Come」。
例:昨日(きのう)友達(ともだち)が家(いえ)に来(き)ました。 -
Question 8 of 10
8. 質問
新(あたら)しい漢字(かんじ)を( )に書(か)きましょう。
正解
◆ノート=「Note」。
例:あなたのノートは、かわいいですね。◆ギター=「Guitar」。
例:私(わたし)はギターをひくのが好(す)きです。◆プール=「Pool」。
例:今日(きょう)は暑(あつ)いから、プールに行(い)きましょう。◆ペン=「Pen」。
例:ペンで書(か)かないでください。鉛筆(えんぴつ)で書(か)いてください。不正解
◆ノート=「Note」。
例:あなたのノートは、かわいいですね。◆ギター=「Guitar」。
例:私(わたし)はギターをひくのが好(す)きです。◆プール=「Pool」。
例:今日(きょう)は暑(あつ)いから、プールに行(い)きましょう。◆ペン=「Pen」。
例:ペンで書(か)かないでください。鉛筆(えんぴつ)で書(か)いてください。 -
Question 9 of 10
9. 質問
Aさんはテストでいつも100点(てん)です。Aさんは頭(あたま)が( )。
正解
◆頭(あたま)がいい=「Intelligent」。
例:田中(たなか)さんはいつも頭がいいです。だから、みんなは田中さんにいつも質問(しつもん)します。◆頭(あたま)がわるい=「頭がいい」の反対(はんたい)。「not intelligent」
例:わたしは頭がわるいから、むずかしいことは分(わ)かりません。◆上手(じょうず)=「well」。
例:田中(たなか)さんは英語(えいご)が上手(じょうず)です。◆綺麗(きれい)=「Beautiful」。
例:きれいな花(はな)をもらいました。不正解
◆頭(あたま)がいい=「Intelligent」。
例:田中(たなか)さんはいつも頭がいいです。だから、みんなは田中さんにいつも質問(しつもん)します。◆頭(あたま)がわるい=「頭がいい」の反対(はんたい)。「not intelligent」
例:わたしは頭がわるいから、むずかしいことは分(わ)かりません。◆上手(じょうず)=「well」。
例:田中(たなか)さんは英語(えいご)が上手(じょうず)です。◆綺麗(きれい)=「Beautiful」。
例:きれいな花(はな)をもらいました。 -
Question 10 of 10
10. 質問
頭(あたま)がいたくなったとき、知(し)らない人(ひと)が薬(くすり)をくれました。とても( )人でした。
正解
◆親切(しんせつ)=「Kind」
例:田中(たなか)さんは、おばあさんのかばんを持(も)ちました。とても親切(しんせつ)です。◆静(しず)か=「Quiet」
例:うるさいです。静(しず)かにしましょう。◆元気(げんき)=「Energetic」
例:わたしのおじいさんは毎日(まいにち)泳(およ)ぎます。とても元気(げんき)です。◆好(す)き=「Like」
例:わたしはラーメンが好(す)きです。不正解
◆親切(しんせつ)=「Kind」
例:田中(たなか)さんは、おばあさんのかばんを持(も)ちました。とても親切(しんせつ)です。◆静(しず)か=「Quiet」
例:うるさいです。静(しず)かにしましょう。◆元気(げんき)=「Energetic」
例:わたしのおじいさんは毎日(まいにち)泳(およ)ぎます。とても元気(げんき)です。◆好(す)き=「Like」
例:わたしはラーメンが好(す)きです。