N3文法①
問題概要
0 of 10 questions completed
質問:
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
インフォメーション
( )に当てはまる最も良いものを一つ選ぶ問題(全10問)
全ての問題を完了しましたので、再度始めることはできません
問題を読み込んでいます
問題を開始するにはサインインまたはサインアップする必要があります
この問題を始めるには、問題に続いて完了する必要があります:
結果
0 of 10 questions answered correctly
Your time:
時間が経過した
You have reached 0 of 0 points, (0)
平均スコア |
|
あなたのスコア |
|
カテゴリ
- 文法 0%
-
結果コメント
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 回答済み
- レビュー
-
Question 1 of 10
1. 質問
来週の日曜日に武道館でコンサートが( )。
正解
◆行(おこな)われる=「Vられる(受身形)」で、主語を言わないで事実を言うときに使う。ニュースや新聞で使うことが多い。
例:先日大規模なデモが行われた。不正解
◆行(おこな)われる=「Vられる(受身形)」で、主語を言わないで事実を言うときに使う。ニュースや新聞で使うことが多い。
例:先日大規模なデモが行われた。 -
Question 2 of 10
2. 質問
来月私の弟の結婚式があるので仕事を( )。
正解
◆休ませてください=「V(さ)せてください」で自分の行動について相手の許可をもらうときの表現
例:あなたの留学体験談を聞かせてください。不正解
◆休ませてください=「V(さ)せてください」で自分の行動について相手の許可をもらうときの表現
例:あなたの留学体験談を聞かせてください。 -
Question 3 of 10
3. 質問
彼はいつも女の子( )服を着ている。
正解
◆みたいな=「N+みたいだ」で、様子や状況を表すのに、よく似たものを例えて言う言い方。
例:あの家はお城みたいな形をしている。不正解
◆みたいな=「N+みたいだ」で、様子や状況を表すのに、よく似たものを例えて言う言い方。
例:あの家はお城みたいな形をしている。 -
Question 4 of 10
4. 質問
昔は納豆が食べられなかったが、今は食べられる( )。
正解
◆ようになった=「Vる+ようになる」で、能力・習慣が変化するという意味。
例:最近一人暮(ひとりぐ)らしを始めて、自分で料理をするようになった。不正解
◆ようになった=「Vる+ようになる」で、能力・習慣が変化するという意味。
例:最近一人暮(ひとりぐ)らしを始めて、自分で料理をするようになった。 -
Question 5 of 10
5. 質問
会社を( )としたら、上司に呼ばれた。
正解
◆出ようとしたら=「Vよう+とする」で、「~を始める直前(ちょくぜん)の状態」の意味。
例:田中さんは先生に質問しようとして、手をあげた。不正解
◆出ようとしたら=「Vよう+とする」で、「~を始める直前(ちょくぜん)の状態」の意味。
例:田中さんは先生に質問しようとして、手をあげた。 -
Question 6 of 10
6. 質問
今朝は時間がなかったので、トーストを1枚しか( )。
正解
◆しか食べられなかった=「N(+助詞)+しか+~ない」で、一つだけのことを取り上げて、「他のものはない」という意味。後ろは否定表現。
例:今日はお客さんが1人しか来なかった。不正解
◆しか食べられなかった=「N(+助詞)+しか+~ない」で、一つだけのことを取り上げて、「他のものはない」という意味。後ろは否定表現。
例:今日はお客さんが1人しか来なかった。 -
Question 7 of 10
7. 質問
今朝の天気予報( )、大型の台風が日本に接近しているそうだ。
正解
◆によると=「N+によると」で、その話をどこで聞いたかという情報源(じょうほうげん)を表す。
例:彼の話によると、山田さんは田中さんのことが好きだそうだ。不正解
◆によると=「N+によると」で、その話をどこで聞いたかという情報源(じょうほうげん)を表す。
例:彼の話によると、山田さんは田中さんのことが好きだそうだ。 -
Question 8 of 10
8. 質問
東京のお土産( )、東京バナナが有名だ。
正解
◆といったら=「N/なA/いA/V普通形+といったら」で、~から連想(れんそう)されるものを言うときに使う表現。
例:日本の観光地といったら、京都が人気がある。不正解
◆といったら=「N/なA/いA/V普通形+といったら」で、~から連想(れんそう)されるものを言うときに使う表現。
例:日本の観光地といったら、京都が人気がある。 -
Question 9 of 10
9. 質問
昨夜、とても疲れていたのでシャワーを( )寝てしまった。
正解
◆浴びずに=「Vない+ずに」で、「本来(ほんらい)することをしない状態で」という意味。※する→せずに
例:彼は先生に挨拶もせずに帰っていった。不正解
◆浴びずに=「Vない+ずに」で、「本来(ほんらい)することをしない状態で」という意味。※する→せずに
例:彼は先生に挨拶もせずに帰っていった。 -
Question 10 of 10
10. 質問
有名なレストラン( )人が少ないですね。
正解
◆にしては=「V/いA/なA/N普通形+にしては」で、「予想と反対の結果になって意外だ」という意味。
例:彼女は新入社員にしては、ビジネスマナーがよくわかっている。不正解
◆にしては=「V/いA/なA/N普通形+にしては」で、「予想と反対の結果になって意外だ」という意味。
例:彼女は新入社員にしては、ビジネスマナーがよくわかっている。