N2語彙②
問題概要
0 of 10 questions completed
質問:
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
インフォメーション
( )に当てはまる最も良いものを一つ選ぶ問題(全10問)
全ての問題を完了しましたので、再度始めることはできません
問題を読み込んでいます
問題を開始するにはサインインまたはサインアップする必要があります
この問題を始めるには、問題に続いて完了する必要があります:
結果
0 of 10 questions answered correctly
Your time:
時間が経過した
You have reached 0 of 0 points, (0)
カテゴリ
- 文字・語彙 0%
-
結果コメント
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 回答済み
- レビュー
-
Question 1 of 10
1. 質問
彼は、わたしが困った時にいつも助けてくれる、とても( )人です。
正解
◆頼(たの)もしい=頼(たよ)りになること・信頼(しんらい)できる。将来(しょうらい)期待(きたい)できる状態(じょうたい)。
例:辛い時に相談を聞いてくれる頼もしい親友がいて助かる。不正解
◆頼(たの)もしい=頼(たよ)りになること・信頼(しんらい)できる。将来(しょうらい)期待(きたい)できる状態(じょうたい)。
例:辛い時に相談を聞いてくれる頼もしい親友がいて助かる。 -
Question 2 of 10
2. 質問
友人が私にどうして怒っているのか、全く( )がない。
正解
◆心当(こころあ)たり=。心にこれと思うこと。
例:彼の行きそうな場所に心当たりがある。不正解
◆心当(こころあ)たり=。心にこれと思うこと。
例:彼の行きそうな場所に心当たりがある。 -
Question 3 of 10
3. 質問
( )なければ、こちらにご住所をお書きください。
正解
◆差(さ)し支(つか)え=「都合(つごう)が悪い。」という意味。
例:差し支えなければお名前をお伺(うかが)いしてもよろしいでしょうか。不正解
◆差(さ)し支(つか)え=「都合(つごう)が悪い。」という意味。
例:差し支えなければお名前をお伺(うかが)いしてもよろしいでしょうか。 -
Question 4 of 10
4. 質問
N1に合格したが、まだまだ日本語の勉強が( )。
正解
◆物(もの)足(た)りない=満足(まんぞく)していない。
例:どんなにお金があっても、何かが物足りないと思うことがあるらしい。不正解
◆物(もの)足(た)りない=満足(まんぞく)していない。
例:どんなにお金があっても、何かが物足りないと思うことがあるらしい。 -
Question 5 of 10
5. 質問
コンビニのスタッフにトイレを貸してほしいと言ったら、( )貸してくれた。
正解
◆快(こころよ)い=好意的(こういてき)。
例:ハリウッドスターにサインをお願いしたら、快く書いてくれた。不正解
◆快(こころよ)い=好意的(こういてき)。
例:ハリウッドスターにサインをお願いしたら、快く書いてくれた。 -
Question 6 of 10
6. 質問
この絵は、2年もかかって完成した( )だ。
正解
◆力作(りきさく)=全力を込めて作った作品。
例:この小説は数ある作品の中でも、すばらしい力作の一つである。不正解
◆力作(りきさく)=全力を込めて作った作品。
例:この小説は数ある作品の中でも、すばらしい力作の一つである。 -
Question 7 of 10
7. 質問
部下達が担当しているプロジェクトの( )状況を確認した。
正解
◆進行(しんこう)=活動や作業を進めること。
例:計画は予定通り進行している。不正解
◆進行(しんこう)=活動や作業を進めること。
例:計画は予定通り進行している。 -
Question 8 of 10
8. 質問
この人が良い人だと、( )で分かった。
正解
◆人目(ひとめ)=ちょっと見ること。
例:国にいる家族に一目会いたいです。不正解
◆人目(ひとめ)=ちょっと見ること。
例:国にいる家族に一目会いたいです。 -
Question 9 of 10
9. 質問
反対する両親を必死に( )して、日本へ留学しました。
正解
◆説得(せっとく)する=相手によく話を聞かせて納得させること。
例:犬が飼いたくて、親を説得する。不正解
◆説得(せっとく)する=相手によく話を聞かせて納得させること。
例:犬が飼いたくて、親を説得する。 -
Question 10 of 10
10. 質問
日本のハロウィンでは本物の警察と警察のコスチュームを着ている人がいるので( )。
正解
◆紛(まぎ)らわしい=とても似ていて間違えやすい。
例:A社とB社の商品のパッケージがとても似ていて紛らわしい。不正解
◆紛(まぎ)らわしい=とても似ていて間違えやすい。
例:A社とB社の商品のパッケージがとても似ていて紛らわしい。