N1語彙③
問題概要
0 of 10 questions completed
質問:
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
インフォメーション
( )に当てはまる最も良いものを一つ選ぶ問題(全10問)
全ての問題を完了しましたので、再度始めることはできません
問題を読み込んでいます
問題を開始するにはサインインまたはサインアップする必要があります
この問題を始めるには、問題に続いて完了する必要があります:
結果
0 of 10 questions answered correctly
Your time:
時間が経過した
You have reached 0 of 0 points, (0)
平均スコア |
|
あなたのスコア |
|
カテゴリ
- 文字・語彙 0%
-
結果コメント
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 回答済み
- レビュー
-
Question 1 of 10
1. 質問
最初は慣れない仕事で難しかったが、( )をつかむと案外簡単な仕事だった。
正解
◆こつをつかむ=あることをする時に、それをうまくできるための方法を知ること。
例:難しい仕事だが、こつをつかんだら早く仕事ができるようになった。不正解
◆こつをつかむ=あることをする時に、それをうまくできるための方法を知ること。
例:難しい仕事だが、こつをつかんだら早く仕事ができるようになった。 -
Question 2 of 10
2. 質問
猫と遊んでいたら急に腕を( )。
正解
◆ひっかく=爪(つめ)や先のとがったもので強くかくこと。
例:さっき猫に、ひっかかれた腕が痛くてお風呂に入れない。不正解
◆ひっかく=爪(つめ)や先のとがったもので強くかくこと。
例:さっき猫に、ひっかかれた腕が痛くてお風呂に入れない。 -
Question 3 of 10
3. 質問
自信があったテストの点数が平均点以下で( )した。
正解
◆がっくり=期待していたことが、期待通りにならなくて落ち込むこと。
例:今日は彼女とデートの予定だったが、急な残業で行けなくなってがっくりした。不正解
◆がっくり=期待していたことが、期待通りにならなくて落ち込むこと。
例:今日は彼女とデートの予定だったが、急な残業で行けなくなってがっくりした。 -
Question 4 of 10
4. 質問
難しい問題だったが、( )をもらったら簡単に解けた。
正解
◆ヒント=問題を解くために必要な情報。
例:難しい問題なので、今回は特別にヒントを与えた。不正解
◆ヒント=問題を解くために必要な情報。
例:難しい問題なので、今回は特別にヒントを与えた。 -
Question 5 of 10
5. 質問
久しぶりに学生時代の友人に会って飲んでいたら、当時の思い出に話が( )。
正解
◆話が弾(はず)む=楽しかったり興味深かったりして、会話が長く続くこと。
例:初対面の人だったが、とても気さくな人で話しやすく、話が弾んだ。不正解
◆話が弾(はず)む=楽しかったり興味深かったりして、会話が長く続くこと。
例:初対面の人だったが、とても気さくな人で話しやすく、話が弾んだ。 -
Question 6 of 10
6. 質問
私は最近、世界中の調味料を集めることに( )います。
正解
◆Nにはまる=好きになって夢中(むちゅう)になり、そればかりすること。
例:最近、新しく買ったゲームにはまっています。不正解
◆Nにはまる=好きになって夢中(むちゅう)になり、そればかりすること。
例:最近、新しく買ったゲームにはまっています。 -
Question 7 of 10
7. 質問
厳しい( )の結果、鈴木さんが最優秀賞に選ばれた。
正解
◆審査=詳しく調べて、適否・優劣などを決めること。
例:クレジットカードを作るときは、カード会社の審査が必要だ。不正解
◆審査=詳しく調べて、適否・優劣などを決めること。
例:クレジットカードを作るときは、カード会社の審査が必要だ。 -
Question 8 of 10
8. 質問
ずっと計画してきた旅行の当日、熱を出してしまい( )になった。
正解
◆台無(だいな)し=物事がすっかりだめになること。
例:飛行機が欠航したせいで、旅行の予定が台無しになった。不正解
◆台無(だいな)し=物事がすっかりだめになること。
例:飛行機が欠航したせいで、旅行の予定が台無しになった。 -
Question 9 of 10
9. 質問
彼女はいつも( )な態度だから、よく周りの人に誤解されている。
正解
◆あやふや=はっきりしないこと。
例:小学校を卒業して20年以上経ったので当時の記憶はあやふやだ。不正解
◆あやふや=はっきりしないこと。
例:小学校を卒業して20年以上経ったので当時の記憶はあやふやだ。 -
Question 10 of 10
10. 質問
娘は何か欲しいものがあると、すぐに泣いて( )。
正解
◆ねだる=甘えたり、無理に頼んだりして、欲しいものを求めること。
例:妹は欲しいものがあるとき、彼氏にねだれば何でも買ってもらえると言っていた。不正解
◆ねだる=甘えたり、無理に頼んだりして、欲しいものを求めること。
例:妹は欲しいものがあるとき、彼氏にねだれば何でも買ってもらえると言っていた。