N0語彙②
問題概要
0 of 10 questions completed
質問:
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
インフォメーション
( )に当てはまる最も良いものを一つ選ぶ問題(全10問)
全ての問題を完了しましたので、再度始めることはできません
問題を読み込んでいます
問題を開始するにはサインインまたはサインアップする必要があります
この問題を始めるには、問題に続いて完了する必要があります:
結果
0 of 10 questions answered correctly
Your time:
時間が経過した
You have reached 0 of 0 points, (0)
平均スコア |
|
あなたのスコア |
|
カテゴリ
- 文字・語彙 0%
-
結果コメント
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 回答済み
- レビュー
-
Question 1 of 10
1. 質問
昨日、友達とコンサート( )。
正解
◆若者言葉。
~なう= 英語の「now」。「今~している」という現在していることを言う時に使う。
~わず= 英語の「was」。「~していた」という過去のことを言う時に使う。
~うぃる=英語の「will」。「~するつもり」という未来のことを言う時に使う。
例:今、ラーメンなう。/昨日、友達の結婚式わず。/明日、ディズニーランドうぃる。不正解
◆若者言葉。
~なう= 英語の「now」。「今~している」という現在していることを言う時に使う。
~わず= 英語の「was」。「~していた」という過去のことを言う時に使う。
~うぃる=英語の「will」。「~するつもり」という未来のことを言う時に使う。
例:今、ラーメンなう。/昨日、友達の結婚式わず。/明日、ディズニーランドうぃる。 -
Question 2 of 10
2. 質問
小学生の時、好きな女の子との( )を書かれて恥ずかしかった。
正解
◆相合傘(あいあいがさ)=簡単な傘の絵を書いて、柄(え)の両側に男女二人の名前を書くもの。。
例:噂によると、相合傘に名前を書いた男女二人は仲が良くなるらしいよ。不正解
◆相合傘(あいあいがさ)=簡単な傘の絵を書いて、柄(え)の両側に男女二人の名前を書くもの。。
例:噂によると、相合傘に名前を書いた男女二人は仲が良くなるらしいよ。 -
Question 3 of 10
3. 質問
成功する自信は全くないが、好きな子に( )告白することを決めた。
正解
◆一か八か=結果がどうなるか予想できないが、運に任せて思いっきりやってみること。。
例:無理だとはわかっているが、一か八か友人にお金を貸してもらえるか頼んでみよう。不正解
◆一か八か=結果がどうなるか予想できないが、運に任せて思いっきりやってみること。。
例:無理だとはわかっているが、一か八か友人にお金を貸してもらえるか頼んでみよう。 -
Question 4 of 10
4. 質問
1990年代に「チョべリバ」という言葉が流行ったが、今では誰も使わない( )である。
正解
◆死語(しご)=昔はよく使われていたが、今では全く使用されなくなってしまった言葉。
例:若い子達に昔流行っていた死語を使ってみたら、誰も知らなかった。不正解
◆死語(しご)=昔はよく使われていたが、今では全く使用されなくなってしまった言葉。
例:若い子達に昔流行っていた死語を使ってみたら、誰も知らなかった。 -
Question 5 of 10
5. 質問
忘年会で社長から急に物真似をしろと( )されて困った。
正解
◆無茶振り(むちゃぶり)=漫才などで相手に無理な難題を言って困らせること。困難な仕事などを無理に押し付けること。。
例:彼はいつも色々な人に無茶振りをするので嫌われている。不正解
◆無茶振り(むちゃぶり)=漫才などで相手に無理な難題を言って困らせること。困難な仕事などを無理に押し付けること。。
例:彼はいつも色々な人に無茶振りをするので嫌われている。 -
Question 6 of 10
6. 質問
子供の頃、クラスで一番背が低かったので( )と呼ばれていた。
正解
◆チビ=背が小さい人に軽蔑(けいべつ)する悪口。子供に対しては親しみを込めて言う場合もある。
例:お宅のチビちゃんはいつも元気で可愛いですね。不正解
◆チビ=背が小さい人に軽蔑(けいべつ)する悪口。子供に対しては親しみを込めて言う場合もある。
例:お宅のチビちゃんはいつも元気で可愛いですね。 -
Question 7 of 10
7. 質問
インターネットでまだ見ていない新作映画の感想を見ていたら( )が書いてあって嫌だった。
正解
◆ネタバレ= 小説や映画、ゲームなど作品の物語上での詳細、結末など重要な部分を暴露(ばくろ)してしまうこと。。
例:推理小説の犯人を友達がネタバレで話してしまいショックだった。不正解
◆ネタバレ= 小説や映画、ゲームなど作品の物語上での詳細、結末など重要な部分を暴露(ばくろ)してしまうこと。。
例:推理小説の犯人を友達がネタバレで話してしまいショックだった。 -
Question 8 of 10
8. 質問
今日は好きな女の子とデートだから( )を着ることにした。
正解
◆勝負服=特別な日に気合いを入れて着ていく服。気になる人や恋人の気を引くための服。
例:友達は勝負服をたくさん持っているけど、私は地味な服しか持っていない。不正解
◆勝負服=特別な日に気合いを入れて着ていく服。気になる人や恋人の気を引くための服。
例:友達は勝負服をたくさん持っているけど、私は地味な服しか持っていない。 -
Question 9 of 10
9. 質問
彼女は子供の頃から両親に( )として大切に育てられた。
正解
◆箱入り娘(はこいりむすめ)=めったに外へも出さないようにして、家庭の中で大事に育てられた娘。
例:あの子はずっと箱入り娘だったから、世の中のことを全然知らない。不正解
◆箱入り娘(はこいりむすめ)=めったに外へも出さないようにして、家庭の中で大事に育てられた娘。
例:あの子はずっと箱入り娘だったから、世の中のことを全然知らない。 -
Question 10 of 10
10. 質問
あいつにはアリバイがない!絶対( )だ!
正解
◆黒=犯罪などの容疑の可能性が高いこと。⇔白
例:白か黒かはっきりさせるために裁判しよう!不正解
◆黒=犯罪などの容疑の可能性が高いこと。⇔白
例:白か黒かはっきりさせるために裁判しよう!